JRを使って新倉敷駅の一つとなりの駅、金光(こんこう)まで行きます。 右の写真が駅の様子です。 |
![]() |
まずは駅前の大きな道を北に向いて直進します。 (とりあえず一番大きな道を駅を背中に直進すれば良いのです。) すぐに突き当たりに来ますのでその突き当たりを右折します。 |
![]() |
|
|
そして更に直進・・・・。(約700m) |
![]() |
|
|
町役場などを超えて、 突き当たりの信号まで来たら、左折します。 |
![]() |
|
|
そこからまた更に直進! 金光学園をこえ、広かった道もだんだん狭くなってきます。、 |
![]() |
|
|
車の往来も少なくなりますが更に直進します。 余談ですが、これより後には 自販機がないので飲み物等の購入はここまでに しておきましょう。 前の家の所に自動販売機があります。 |
![]() |
|
|
新幹線の高架をくぐったらもうほとんど一本道です。 この辺から勾配がきつくなってきます。 |
![]() |
|
|
左手に見える池をこえて、公園のような所をこえてずっと道を進みます。 坂が結構険しいですががんばりましょう! |
![]() |
|
|
さらに進みます。 (勾配がキツイの、この写真で分かって頂けますか?) |
![]() |
|
|
しばらく行くと次のような看板が道端の草むらの中に見えてきます。 わかりますか?? 「右太老神社参道」と書いてある石碑が・・・。 写真の中の囲った部分にあります。 |
![]() |
その石碑の写真がこれ。 このような石碑がありますが無視して更に進んでください。 この石碑がある所から山に入っても行けない事はないのですが、 道なき道を突き進む事になり、 迷う恐れがある上、とげのある草花があるので必ず怪我しますよ。 (経験者・・・。by TOMOちゃん)(トホホ・・・。) とりあえず、この石碑は無視してどんどん先に進みましょう! でも、ここを曲がって山に入っていきたい人。 「こんな奴にも行けたんだから俺でも行ける。」と言う人。 途中までサポートします。 ここをクリック!! |
![]() |
|
|
しばらく行くと下りにさしかかります。 そこに山に入る一本の小さな道があります。 この道は太老神社まで続いていて近道になってます。 5分は早く着けます。ちょっとお勧め・・・ でも、はじめての方でちゃんと正面から行きたい方は この続きを見てください。 近道したい人。ここをクリック!! |
![]() |
|
|
下り終えた所で最後の分かれ道です。この交差点を右に曲がります。 |
![]() |
|
|
そして少し行けばすぐに太老神社の立て札が目に入るでしょう。 お疲れさま! 太老神社の石段下に到着です。 |
![]() |